脳機能とセロトニン、メラトニンの作用

脳の働きはさまざまなホルモンの影響を受けています。
メラトニンというホルモンは、夕方に暗くなった頃から分泌量が増えてきて、
夜になって完全に真っ暗になると分泌がさらに増加します。
するとメラトニンの働きによって、眠気が発生します。メラトニンは午前二時ぐらいに分泌のピークを迎えます。
その後は分泌が減少していきます。メラトニンの分泌はセロトニンの分泌と相関しています。

目次

セロトニンとメラトニンの分泌と脳の活動

朝になるとメラトニンの分泌が減るのと反対にセロトニンという脳内ホルモンが分泌されます。
セロトニンは脳の覚醒を促してすっきりとめざめるように作用します。
日中には、セロトニンの分泌が盛んで、集中力が出て、脳が活動が活性化するのです。
セロトニンとメラトニンの分泌の切り替わりのバランスがよいことが睡眠の質を高めていくのです。

ノルアドレナリンが適度に分泌されていると集中力や記憶力を高めますが、
セロトニンの分泌は感情を穏やかにし、睡眠を深くしてくれます。
セロトニンの減少は過食症の一因にもなることがわかっています。

セロトニンは年齢とともに減少していくことがわかっています。
メラトニンも10代をピークに加齢によって減少していきます。
高齢者が不眠傾向になりやすいのも、メラトニン不足が関与しているといわれています。

太陽光とセロトニンとメラトニンの関係

セロトニンもメラトニンも太陽光を受けることが刺激になって分泌が変化します。
メラトニンは太陽光を浴びて15時間経過すると分泌が増えていく性質を持っています。
朝、太陽光を浴びると、セロトニンの分泌は増加していくようになっています。

メラトニンには癌を予防する働きや、子供の性の早熟を防ぐなどの重要な作用もあります。
夜に強い光を浴びることはメラトニンの分泌を妨げますので、子供などは、
夜更かしをするのは良いことではありません。

成長ホルモンの働きとセロトニン

成長ホルモンは寝入りから30分ほど経過した時にノンレム睡眠が始まると分泌が始まり、
一時間半ぐらいで分泌がピークになります。25歳以降、急速に分泌が低下します。
成長ホルモンは脂肪分解や筋肉の修復などを支えているので、成長ホルモンが減ると、
筋肉が減少して基礎代謝も落ちていくのです。

筋肉量は加齢により年間で約1%ずつ失われます。また、一日動かないと0.5%減少します。
毎日10分から20分歩くだけでも、セロトニン分泌は活性化します。
リズミカルな運動をするとセロトニンの分泌は増えていくことがわかっています。

セロトニンの合成のための材料として必要なトリプトファンは、
バナナ、大豆製品、赤身の魚、牛乳などに多く含まれています。

あわせて読みたい関連記事: